妊娠して、安定期に入ると、色々な事をしてみたくなりますよね。妊娠初期のあの辛いつわりを耐えたのですから、今の内にやりたい事全部やってしまいましょう!!
…と言いたいのですが、やはりそこは妊娠中のカラダです。普通と一緒とはいきません。
そんなママ達にとって、妊娠中にもカラダを動かしてストレス発散したい!!そんな欲求を持っている人少なくないですよね。
安定期に入ったならば、それは心身ともに良い事のはず。では、具体的にはどんな運動をすればいいのでしょうか?
今回は、妊娠中に行うべき運動をピックアップしてご紹介したいと思います。
【妊娠中の運動】
妊娠中にもカラダを動かすのは良い事だと言われていますが、なんでもいいわけではないはず。では、ふさわしい運動の種類はどんなものか。逆に避けるべき運動と配慮すべき体調はどんな時なのでしょうか?
《妊娠中に運動はしてもいいのか》
先ず、基本中の基本。妊娠中に本当に運動しても大丈夫なのか?について。
答えはイエス。それにはれっきとした理由もあるのです。
妊娠中はつわりや体調の変化などが理由で、どうしても運動不足になりがちなのです。これが原因で筋力が衰える傾向にあります。
しかし、これから大きくなる赤ちゃんを支えるためにも、出産に備える意味でも、安定期に入って運動を行い、筋力をアップしておくことはとても良い事なのです。
では、具体的にどんな運動を行えば安全なのでしょうか?
《妊娠中どんな運動が安全?》
(腹筋)
え、腹筋?と言われるかもしれませんが、出産時に腹筋は必要なので、鍛えておくことをお勧めします。安産のために、とまでは言い切れませんが、出産の助けになるのは本当の話です。
ただし、ここで行う腹筋はハードな物ではなく、軽い物を短時間行う程度にとどめます。妊娠中はホルモンの関係で関節が緩くなっているので、無理すればケガや不調の元となってしまいます。
(ウォーキング・お散歩)
自分のペースでゆっくりと歩くこと。これだけでも運動不足解消になるのです。どんなに楽に歩けるとしても、決してハイペースで歩いてはいけません。大切なのは、無理しない事と、出来る限り毎日続ける事なのです。
(ストレッチ)
家の中でもできるのがこのストレッチ。これも、凝りかたまっているカラダをほぐす程度にとどめます。
(安産・腰痛体操を運動代わりに)
病院・産院などで行うプレママ対象の勉強会で習う腰痛体操や安産体操を運動代わりに行うのも一つの方法です。
(マタニティヨガ)
ゆっくりしたペースで行う事が可能なマタニティヨガ。
妊娠中でも安心して行える運動として定着しています。自宅でレッスンする事も可能ですし、教室も多数存在していて、比較的簡単に始められるのも良い点ですよね。
《妊娠中の運動の時間》
1回がどんなに長くとも30分以内にとどめます。
《妊娠中に避けた方が良い運動の種類》
どんなに体力や筋力に自信があったとしても、激しい運動や長い時間運動を行う事は絶対に避けましょう。
《こんな時には運動を控えましょう》
体調が悪化している時・運動による疲れやカラダの痛み、お腹の張りや違和感などがあった場合にはただちに中止しましょう。必要に応じて、早めに医師に相談しましょう。
《妊娠中の運動、始める前にすべき事》
いくら安定期に入ったとしても、ママだけの判断で始めるべきではありません。事前に医師に相談しましょう。
《妊娠中、先般ママ達はどんな運動をしていたの?》
(毎日のお散歩)
上の子と走って遊ぶ事などが無理になってしまいましたので、その代わりにと一緒にお散歩に出かけました。運動不足解消にもなりますし、子どもも満足できている様子でした。
(ウォーキング)
つわりが治まった頃、今度は便秘に。歩くことで解消できればと思い、毎日ウォーキングに出かけました。運動不足にも便秘解消にも役立ちました。
(丁寧にお掃除)
床の掃除やトイレ掃除といった事を運動の代わりに頑張りました。家中が綺麗にもなりましたし、運動不足解消になったのか、とっても安産でした。
(マタニティヨガに通いました)
普段から運動をする事が好きなのですが、妊娠中にはカラダを自由に動かせない。そのストレス発散目的でヨガのマタニティクラスに通いました。お腹の大きいプレママ達ばかりなので恥ずかしさもなく会話も弾み、とても楽しい息抜きの時間になりました。運動不足も解消できて一石二鳥。オススメです。
(スイミング)
インストラクターだけでは不安だったので、助産師さんが常駐しているスイミングに通いました。スイミングは案外体への負担が軽く、泳げない時には歩けばいいので気楽に運動不足の解消が出来ました。
【まとめ】
妊娠しても、運動でストレス発散できるのはママにとっても赤ちゃんにとっても良い事ですよね。
しかし、選ぶ運動の種類と、それを行うタイミングが重要です。
そして何より、かならず事前に医師に相談する事。医師の許可が下りたら、自分に合った運動をチョイスして、思い切って始めてみてはいかがでしょうか?